忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/20 04:46 】 |
UDFのフォーマットデータが読めない
結論から言っちゃうとWin7では無理! ⊂⌒~⊃。Д。)⊃

拍手

ぶっちゃけ全く解決してないんですが、間抜けなミスで途轍もないタイムロスをかました事など含めた自戒も込めて記事にしてみるテスツ。


そもそもの発端は、大昔のバックアップデータが発見された事です。
モノはCD。データの中身は恐らく 文字どおり闇に葬りたい数々の黒歴史 おっと学生時代のレポートとか卒論絡みのデータ一式とか。あと本鯖以前にちまちま拵えたテキストデータとその残骸と思われます。
しかし中を見ようにもUDFとかいう形式でフォーマットしたCDに焼いてある為、Win7上では「訳わかんないよ」的な表示にされて読めない/^o^\
推測は当たってると思うものの、気になり出すと他の事が手に付かなくなるのがシングルタスク人間の哀しい性です(ぉ

Google様にお伺いを立てた処、 Roxio社さんのここら辺 で読み込みに必要なものが一式落とせるとの事だったんで落として突っ込んだものの、これが如何したものかウンともスンともいわない。ルートディレクトリでないとミスるといった書き込みに従ってみたものの、何度やっても反応しない。
そもそも突っ込んだソフトの居場所が判らんとか(爆
幸いにしてコンパネ経由でのアンインスコは可能だったんで、何度かインスコ>アンインスコを繰り返すも結果は同じ。もはややるだけ時間の無駄と判断して諦めました(´・ω・`)

別のアプローチはないものかと調べたら Vector様 に“UDFReader”というそのものズバリなソフトがあったんで試したんですが、よくよく調べたら動作環境がWin9x系が前提だったんで如何やらダメみたいです。
調べた処、如何やらUDF形式で作成されたCD等でも、DVDやBRなどではなく今回のようなデータ保存を目的としてた場合、バーナーの製造会社によっては互換しない可能性があるらしく(爆、同じ会社のソフトを入れる必要があるとの由(ゝ'A`)ゝ
作成年から考えるに、初めて使ったWin機(※確かThinkPadの560X、OSはWin95>98-SEアプグレ)のHDDがやばくなり、慌てて外に吐き出したモノと推測。当時は一般的なISO形式でなくPacketManとかいう外付けドライバーに入ってたバンドルを噛まして焼いてた時期なんで、実家から持って来たストレージの箱を引っ繰り返してバンドルを捜索しました。
因みに頒布元のAplixさんは「サポート終了」と銘打って洗い浚い幻想入りさせてる状態なんで、バンドルを捨ててたらどうしようもなかった訳ですが(;^ω^)


バージョン間違えるとか...あたしって本当バカっ!><


Win95~Meまでの世代とWin2000以降には如何しようもなく埋められない溝がありまして、ハッキリいえば互換性がないんですよね。だからバージョンを間違えると、正常に作動しない処かHDDから消せないという最悪の事態に発展する事があります。
同じOSなんだから最低限下位互換しとけよという文句はさて置いて、注意不備でうっかりフォルダ名にある“2K”の文字を見落とし、本来ならば2000系仕様のを入れるべき処を誤って9x仕様のを突っ込んでしまいまして…気付いてアンインストールしようにも、アンインストーラーがインストーラー連動型だった為、落とす事もままならないという最悪の状況に陥りました\^o^/<そもそも互換操作しないとインスコできない時点で気付けとorz

で、上書きなど色々試したものの何を如何捏ねくっても落とせなかったんで、最終的にこちらもフリーソフトのお世話になりました。
使ったのは“IObit Uninstaller”という強制アンインストール用ツール、こちらも“UDFReader”と同じく Vector様 を経由して落としました。
ソフトとしてはユーティリティソフトで、文字どおり(今回のような)何を如何弄っても消せないソフトをHDDから消し去るもの。ど素人には些か敷居が高い、レジストリもきちんと安全に消せる優れものです。
リストからは消せたもののCドラに残骸が残ってたんで普通にゴミ箱へポイ。ただ、ランチャーは常駐してやがってたんで、タスクマネージャーで落としてからポイしました。
一通りの掃除を終えた後、正しいバージョンである2000版(厳密にはXP用でしたが)を再インストールして試したものの、結果はNGだったんで結局落としました(´・ω・`)


開発終了は構わないけど、せめてWin7対応のリーダーだけでも欲しいですorz
//OSでもねーのにサポート打ち切り=幻想入りって如何いう事さ?(#゚Д゚)


>> 余談
ダメ元でファイナルデータの試供版を噛ましてみた処、中身は予想どおりでした。
製品版なら復旧可能みたいですが…orz
PR
【2012/05/01 01:14 】 | PCあれこれ | Comment(0)
<<MacOSマジパネェェェェェェッッ!!! | ホーム | 桜どころか藤が咲くわorz>>
Comment
Comment Form














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>