× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
えー、某所の更新用画像をやろうと思い立ち、某ネ申アレンジを聴ききつつコリコリ線を引いてたら何だか青娥娘々に逢いたくなる>神霊廟を起動した事で発覚。 昨日までどーもなかった表示が狂った要因は、恐らくHDD発狂に伴う強制シャットダウンかと思われます。 FOMA接続中に熱暴走を起こすとHDDが奇怪な音を立てて発狂しやがるみたいなんですが(ぉ、音が出たらとっとと電源を切らないと延々とアクセスし続けて非常によろしくないのはイワズモノガナかと。 で、電源ボタン長押しで一度電源供給を断ち切り、セーフモードで再起動>スキャン予約>再起動>スキャン実行で一応問題ないかチェックというのがお決まりパターンorz 余談ながら今回は定時スキャンが走ってるって時、FOMAでネットに繋いでつべ見て尚且つWMAとJaneStyleを開いた状態で発生。例によって左手前側=HDDがある部分が熱持ってたんですが、そうでもないんで“ストーブで暖められた”って事にしておきました。 // 普段はこの程度で暴走なんかしないです(ゝ'A`)ゝ さて、私の愛機であるASUS社のA52Nはオンボード=基盤に必要なパーツ全部盛り形式ではなく、“ATI Radeon4250”という固有のビデオカードを積んでおります。コイツがあるからこそ、ノートでも割と無茶苦茶な事=3Dでパッケージにホログラフィーがついてる で、このようなビデオカードが入ってるという事は、得てして専用のツールなり何なりで弄る事になります。 今回の場合は画面の詳細設定はWindowsのコントロールパネルではなく、ATI Catalyst(TM) Control Center(以下CCC)なるツールを使って設定を弄れってお話なんですが。 まるで意味が判らない \(^o^)/ そもそもCCCにそれらしいコマンドなんぞ何処探しても無い!>< で、例によってGoogle先生にお伺いを立てた処、似たような症状で('A`)ウボァーな状況に陥ってる方々が結構いる模様。 あちこち辿って辿り着いたのが >こちらのサイト でした。 サイトは英文で内容はちんぷんかんぷんです、が、キモは“ATIGPUScalingFix-Win7”というツールです。公表されてるソースコードの下にZIPファイルのDLリンクがありますんで、ちゃっちゃと落としましょう。 因みに物凄く軽いです ( ´人`)アリガタヤーアリガタヤー なお、これはWindow7での対処法なんで、他のプラットホームで通用するとは限りませんので悪しからずご了承を。 // ソースコードやRead-me.txtにもWindows7用と書いてある件。 適当な場所に解凍したら 管 理 者 権 限 で起動します(※右クリックでコマンドが出ます)。インスコとか必要なし、沸いて出たEXEファイルをその場で管理権限起動です。フォルダ移動しても叱られない>レジストリ書き込んでないのかな? ともあれラジオボタンをこちこち弄って“Maintain aspect ratio”にした処、無事に元の状態に戻りました。 但しこのコマンドは要するに「アスペクト比を固定しろ」って事なんで、ワイド画面への外部接続の場合はまた弄る必要があるようです。 参考までに起動画面↓ さり気なく“Donate”ってコマンドがありますが基本スルーでおkです。 あとQuitしなくても変更は適応されるみたいです。 >蛇足 実は過去にHDMI経由で青霊さんを その時はこの有難いネ申ツールを使わず、何やらごにょごにょと弄って直したんです…が……如何やったか全っ然覚えてないというダメさ加減(ぉぃ 一度A52Nと亀山モデルをHDMIケーブルで繋いでCCC起動>プロパティで設定したようなしないような記憶がしなくもなくもないんですが、記憶が定かではありません(´・ω・`) PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |