忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/20 04:38 】 |
京都・嵯峨野界隈にて
例年になく長生きだった桜撮り。

拍手

得物はPentaxのMZ-50+PH-RBC(58mm)+富士フィルム社製リバーサルフィルムの名品ベルビア(無印)。
補正フィルターは使いません、フィルターはいわゆるレンズガードのみです。

JR嵯峨嵐山からは何時もの徒歩コース。
貸しチャリは使わず裏道とかをフラフラ気ままに歩きながら、気に入ったポイントで構図を固定>露出やシャッタースピードを変えて3~5枚程度撮影するのが私の撮影スタイルです。
一発撮りはラスト1カット、というかフィルムカメラ故に生じる“余剰”のみ。
専門の人に言わせると大分古風な撮影方法らしいですが、お師匠サマ(つーか私をカメコ道に引き摺り込んだ張本人)がデータ採取の鬼みたいな撮影大好きっ子だったもんで、気付いたらこの撮影スタイルが定着。稀に気が向くと無軌道な撮影をしますけど、基本的に天候、撮影場所、シャッタスピード、露出は全部メモを取ります。

基本的にファインダーを覗くと邪魔になる眼鏡は外すんで、撮影は当日のコンディション、特に集中力の継続時間に比例します。如何せん細かいものを見るのに眼鏡が無いとしんどいもんで、照準合わせつつ露出補正掛けてタイミング測って…となると物凄い体力を使う訳で。
更にシャッターを切るまで=下手すると分単位で息を止める癖があるもんで(ぉ、余計に体力を使う事に(ぉ
しかしこの日は仕事辞めた余裕とかもあってか、ここ数年は48枚ですらキツかったのが何やかんやで72枚ばかし撮影。
デキはさて置き心の余裕は大事だよね(´・ω・`)
散り掛けでしたが綺麗でした。

昼頃と一番混雑する時間だったにも関わらず、観光客少なめで快適w
収入的には困るものの、府民だって偶にはのんびり周りたいんです(ホンネ
それでも安定の混雑っ振りを見せた嵐山は全力でスルー(ぉ


110413_130711.JPG
お薄とお茶菓子 (゚Д゚)ウマー @大河内山荘
これは写メですけど(ぉ

などと調子をこきまくったバチというか反動というか、撮影中に眼鏡を落とした事に気付けずorz
大河内山荘を出た直後に気付いて慌てて引き返してみたら、見るも無残な状態になって某散策路脇のゴミ箱に置かれてました。

修理の時に見た履歴で、買って半年そこらの高いフレーム+差替レンズだった事を思い出して二重に凹む事にo_... rz


>>追記
後日現像されたフィルムを見ましたが、今年もプリントまで回せるカットは発生せず('A`)
枚数こなしゃ良いってモンじゃないという典型です(ぉ
PR
【2011/04/13 23:59 】 | 撮影メモ | Comment(1) | トラックバック()
<<エクストリーム大法要 in 大阪 | ホーム | 【 素人⑨のメイド長再構築 】 00: 計画編>>
Comment
メガネ破砕事件概要発覚(笑)
すいません、調子に乗りすぎましたm(__)m

うらやましき優雅な1日。キレイな桜を鑑賞しつつのまったりお散歩(←で正解ですか!?)
「花より団子」、胃袋の具合で物事考えるアホですが(爆)、ぜひぜひゆっくり歩いてみたいものです(^^)

…メガネって、見え方が「無くても出歩ける」くらいだと結構紛失率高いですよね~(汗)
【2011/05/19 14:56】| | みやび #8d41672b58 [ edit ]
遅レス失礼><
例によってちょいと体調崩してまして(-_-;


>キレイな桜を鑑賞しつつのまったりお散歩(←で正解ですか!?)
残念、私にとって撮影とは戦闘です(´・ω・`)

>花より団子
今回上げた大河内山荘はもれなくお茶&お菓子代がついてきますw
山を下りれば方々で商いしてるお店がナンボでもあるんですが、とにかく景色が良いのでちょいと雅に休憩するならお勧めですよ。

因みに嵯峨嵐山エリアでゆっくり歩ける場所を見付けるポイントは、とにかく“道路が狭い”場所を探す事…言い換えると“観光バスの入れない場所”を探す事です。
大型車両が入れない場所であれば、桜や紅葉などのシーズン中の古刹でも比較的ゆっくり散策できますよ。
なお、大河内山荘は大型車両が入れない場所にある上、入館料が高く、しかも門から庭に入るまで結構な急勾配を登らにゃならんので、門前で入館を挫折する人が多かったりします(ぉ
※但し上記のような場所は住宅地との境界上にある為、一定の土地鑑と方向感覚が無いと辛い(マテ

>メガネ
掛けなくてもそこそこ見えるんですが、(ピントが合わんので)位置関係や距離感の目測を誤るから危険という、一番厄介なタイプですorz
集中してると掛けてるのか否か、判らなくなる事ががががが(ぉぃ
で、最も忘れるのが正に今回のような“撮影時”だったりします。

尤も仕事してた頃も、何度か忘れてエラい目に遭いましたけどねw(ぉ
【2011/05/29 17:37】


Comment Form














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>