タイトルそのままです。
因みに気付いた切っ掛けですが、一撃大破する某軽空母を眺めながら「流石にこのまま艦これ実況ばかりじゃ色々やばい」と思い立ち、
ファイル数にウンザリして 放ch 延び延びにしてたファイル整理に手をつけようとした為です(爆

要はこういう事です↓
_, ._
( ゚ Д゚)
正常ならば狐が地球を抱き込んでいるお馴染みのマークが表示される筈なのですが、如何いう了見か表示されない訳で…。
そこでFirefox(以下火狐)本体が格納されているプログラムフォルダを掻っ捌いて見た処↓
如何やら何かの拍子にアイコンそのものが消えたと判断(ぇ
実際問題、フォルダ内検索を掛けても出てこなかったので、消えた事そのものは確定情報かと思われます。
ちょっと前にキリキリ音が多発して強制的に電源を落とし捲くったので、その際に必要なファイルが吹っ飛んでしまったというのが有力な原因でしょうか…まぁ素人判断で確証はありませんが(ぉ
取り敢えずグーグル先生にお伺いを立てて出てきた回答案は“
強制電源d F8長押し+再起動→
セーフモードで起動してみる”・“ユーザ情報フォルダに格納されている
IconCache.dbを削除→再起動”だったのですが、どっちも
効果なし。ダメ元で一度27.0.1にダウングレードしてから最新の28.0を上書きしてみたのですがやはり
効果なし。
仕方ないので手っ取り早く
一度火狐本体を 抹s アンインストールし、改めて入れ直す事にしました。
ここ1ヶ月ほどは
喧し系提督gy ネットサーフはめっきり(以下クローム)主体となってますが、ご周知の方も多いようにクロームは「HTMLファイルやCSSファイルを編集するなら専用の編集ソフトを使え」というスタンスのようで、HTMLファイル編集に関するアドオンも見当たりません。一方、ここ最近のアップデートは
如何にも動作性がよろしくない反面、
有志が開発したアドオンが豊富な事で汎用性が非常に高く、テキストエディタ等を連動させるアドオンを噛ませる事で専用ソフトを導入する事無くファイル編集ができる火狐にてファイル管理をしています。
以上の事情により、アドオンを含めた設定情報まで一緒に飛ばしてしまうと復旧が非常に煩雑になると判断し、諸設定のバックアップを取りました…といっても
エクスプローラーのパス欄に“%AppData%\Mozilla\Firefox\Profiles\”と入力し、必要なフォルダ(要は最新情報の入っているフォルダ)を丸ごとコピーし、適当な場所に退避させるだけですw(ぉ
私の場合は電源がショートして使えなくなった旧マシンから辛うじてサルベージできた設定情報を乗せている為、上の図のようにフォルダが複数存在しますが、基本的にはインストール時に作成されるフォルダ1つのみなので迷う事はなかろうかと…。
この作業を終えたらコントロールパネル経由でアンインストールし、改めて入れ直したら無事復旧しました。
尤も
火狐の.icoファイルは行方不明のままですが(´・ω・`)
【 余談というか蛇足 】
アンインストール時に上の図のようなダイアログが表示されますので、チェックを外した状態でアンインストールを行うと設定情報を書き直すなどの手間が省ける模様。
上記のとおり最新情報のバックアップを取りましたが、バックアップをコピーした場合、設定情報の概要が火狐のユーザデータとして残り、バックアップを上書きする必要はないようですね。
……まぁ、偶然見付けたんですが(ぉ
それと機種変更等にて新規でインストールした火狐に、旧来のマシンから移植した各種設定を適用する場合ですが、バックアップ情報の格納されたフォルダがあった場所から見て1つ上の階層に当たる“%AppData%\Mozilla\Firefox\”にある“profiles.ini”をテキストエディタで開き、“path=”の後ろをコピーしたフォルダ名称に書き換えると適用されます。ご参考までに。