× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
先ずは前回(2013/11/30)の撮影結果がとんでもねえ有り様だった事で本体が逝ってる事が発覚した訳ですが、流石に16年前のフィルムカメラ(しかも中古譲渡品)となるとメーカー修理は困難と判断し、何とか修繕を請け負ってくれる業者さんを捜索しました。
見積もり待機時は「ろ、6桁乗らなきゃBD-BOXを未開封で売り飛ばしてでも何とか 飛鷹 費用捻出するから(震え声」ってノリでしたが、事実上の内部基盤総取替えという大事になりつつも何とか15kほどで済みました。しかも畿内→薩摩と長距離移送にも関わらず(治療費10k超の為)送料は無料、復路では診断結果と一緒に次回から使える割引券まで入ってました。
// …経営、大丈夫なんでしょうか?(;´∀`)
処で↓ フィルムを整理してて気付いたんですが、11月に入ってから急におかしくなった訳でなく、実は以前から兆候がちょろちょろ出てたのを見落としてた事が発覚しました。
↓は同年5月の撮影結果なんですが
既にフィルム送りが派手にズレてる訳で…。
撮影ノートにメモがなかったんでノーカン扱いになってましたが(ぉぃ、体調が最悪な状態だった2013年の春にも撮影には一応行ってたようで、この段階では辛うじて保った状態で現像が上がった分となります(それでも大分やばい)
上がギリギリ保った分で下が今回の撮影結果ですが、並べるとその相違は一目瞭然かと。
さて、薩摩の地にて不死鳥の如く蘇ったMZ-50が霰を蹴散らし火を噴いた訳ですが、手持ちの機材で何とかマシンにフィルムを取り込めんかと四苦八苦するなど。
// 下記にある“ファイン紙”は全て2枚重ねです
(1)フィルムのみ(蓋閉)
結果:暗杉(コントラスト調整も歯が立たず)
(2)フィルム+ファイン紙+ミニライト(蓋閉)
結果:ライトを当てた部分だけ異様に白い!/(^q^)\
(3)フィルム+ファイン紙+ミニライト(蓋半開) 結果:うーん、この…(白目
(4)保護フィルム+ファイン紙(蓋閉) 結果:…アリ、か?
肉眼で見るとまた違うんですが、あれこれ試した中で一番真っ当=肉眼に一番近い状態だった(4)の方法で取り込んだものを、MS Picture Managerにてコントラスト(中間色)を+100にした上で自動調整を掛けた結果がこちら↓
撮影方法はシャッタースピード30固定のマニュアル露出。但し免許証は裸眼で更新できてもファインダーを凝視すると視界が極端に狭くなる為、保険としてオートフォーカス機能はONにしてあります(ぉぃ
修理後の動作確認が目的ですが、何時もどおり1つの構図で適正露出・アンダー・オーバーの3パターンを撮影。同一といいつつ構図が微妙にズレてるのは…ハイ、シャッターを切った瞬間に手がブレてるからです(震え声
あと「1構図3カットなら露出オーバーのカットは3の倍数じゃね?」という疑問についてですが……何故かセルフタイマー機能がONなってる事に気付かず、シャッターを切ってしまった“1枚目”がミスってるからです(白目
No.08(AV=22/±0)
No.09(AV=27/-0.5)
No.10(AV=19/+0.5)
取り込むとオーバーで振った方が綺麗に見えるという摩訶不思議な現象が発生しております。
ホント、肉眼では0.5アンダーの方が青も薄紅も鮮やかなんですよ(´・ω・`)
No.17(AV=22/±0)
No.18(AV=27/-0.5)
No.19(AV=19/+0.5)
…やっぱりオーバーの方がバランス良いなぁ(;´∀`)
いざ色彩の異なるものにて検証↓
No.14(AV=13/±0)
No.15(AV=16/-0.5)
No.16(AV=11/+0.5)
白黒ハッキリしてるものはアンダーの方が綺麗…かな?
しかしこうも肉眼とスキャニング(+コントラスト補正)の結果が食い違うとなると、現状の設備で某カメラ雑誌にあったフィルムのスキャニング&プリントはかなり難しいと判断すべきかと(´・ω・`)
さりとて何処ぞの大莫迦野郎のように風呂場を暗室にする(そして家族にどつき倒される)訳にもいかんので、やはりここは同時プリントを依頼して「いざ南無三!」と叫びながらしめやかに 爆 散 するしかなさそうですね(ぉ
>> おまけ(というか蛇足?)
撮影終了直後に霰が降ってきたので慌てて茶屋に逃げ込むも、クソ寒さに耐え切れず頼んだ甘酒+酒饅頭…と、修理から帰ってきたMZ-50でございます。 ……で、↑の画像と↓との整合性についてですが
一応補足説明というか言い訳をすると、昔は確かに全般NGでしたが、今は飽くまでも“会食”に限った場の話ですので(苦笑否まぁ真面目な話、こういう画像のパシャコラ行為については本当に嫌がる方もいらっしゃるので、何時も周囲にいる人が見てないか如何かチラチラと確認しつつコソコソやってます。ハイ。 あと私自身は本当に昔と違って「撮るよ」ってな感じの前置きがありゃ、いうほどキィっキィと喚いたりしませんので。ホントですよ?(^^; PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |