忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/20 07:40 】 |
神霊廟練習中@Easy
吹いたわ!!

という訳で作業そっち退けです(´・ω・`)
最近何だか目が痛いんで少し控えてますが、霊夢・早苗・妖夢はEasyながらも6面まで到達。霊夢はコンティニュー使い倒しですが一応クリアしました。
魔理沙は…誰かしらでノーコンクリアできたら考えますorz

拍手

まぁ…馬小屋で生まれた太子様が聖人なのは異論ありません。
カリスマからいっても6ボスで何ら遜色ございませんよ。
ネタに突っ込んだら負けと判ってますけど。


20110918_th136.jpg
         _, ._
       (;゚ Д゚)



20110930_Y06.jpg


>> 聖徳道士
>> 聖徳道士
>> 聖徳道士






( Д )  ......._。......_。


まぁ確かに、道教が伝播した時期に関しては仏教と違って明確な資料が一切出てないんですよね(゚∀゚)
因みに(知る限りにおいて、ですが)藤原京跡で道教に関する明確な資料が発見されてます。
※五行思想や陰陽道は道家とは全く異なる思想です

ご周知の方も多いように(少なくとも三十代以上なら義務教育中に習ってる筈)、仏教が伝来した際、受容か排斥かで大揉めに揉めたものの、ほぼ同時代に伝播した儒教は(日本では)学問化したので“宗教”という概念は希薄ですね。
他方、仏教や儒教と異なり、道教に関して明確な伝播時期の資料が出てこないのは、日本に古来からある“神道的価値観”や陰陽道なんかと融合した事で、道教や老荘思想そのものはぼやけちゃったんじゃなかろうか、という(根拠はないが)推測があります。
何でも(見方次第ですが)仏教伝来よりも前に伝播している可能性もあるとかないとか…。
道観がチャイナタウンにしかないのを見ると、やっぱ伝播してから他の思想や概念と融合して詳細がフワフワになっちゃった、というのが最も有り得そうなお話なんじゃなかろうかと…。
実際問題、産霊神や八百万神、或いは自然崇拝や祖霊崇拝といったいわゆる“シャーマニズム”の概念は、古くから日本にもありますんで。

極めて独断と偏見による個人的な意見ですが、道教単体で見ると宗教というよりも文学って感じです。
封神演技然り西遊記然り、出典のエンターテイメント性が非常に強いんで肝心の教義(?)がぼやけちゃうんでしょうか。況して西遊記は仏教と道教の混成だからなぁ。
別鯖で稼動中の某ネタ捏ねてた際に読み齧った遊仙窟に至っては、コンセプトが“桃源郷でキャッキャウフフ(はぁと”というかぶっちゃけポ○ノsy…ゲフゲフw
実際、遊仙窟はネチョてるパートなんかほぼ皆無です。漢文ではないですが、古事記や源氏の方がよっぽど際どいですからね (゚∀゚)ケヒー
どの道教科書に載ってるタイプの話ではないんですが、割と有名な古典漢文学ではあるんで、平々凡々というか堅苦しい漢文が苦手な方にはお勧め。それなりにボリューミーですが、論語なんかを延々読むよりは苦痛少な目かとw


さて、脱線した話を戻して神霊廟。
6ボス戦では風神録とタメを張る程度は初見殺しでございます(ネタ的な意味で)。
立ち絵の注連縄とかオンバシラ砲とかガンキャノン装着とか、もう色んな意味で突っ込み処満載だった神奈子様と同じくらいは突っ込み処満載。なまじっかネタがネタだけに、未だ途中で笑い出して集中できないという('A`)
しかしネタ満載の内容とは裏腹、通常プレイは集中力が切れるものの(主に布都戦で完全枯渇なのは年寄り故orz)、確かにプラクティスでやると割と難しく…ない、ですね。
邪道といわれようがステージクリアごとに充分な休憩を入れ、じっくり構えれば何とかなりそう…な、気がします。
少なくともお燐&お空のエゲツなさから早々に心が折れた地霊殿と違い、ちゃんと練習を重ねれば何とかなりそうです。
まぁ毎度のキーボード+Easyなんですが(ぉ

以下突っ込み。
地雷原ともいいますw(ぉ


十二階の色彩は至極真っ当だと思いました。
日出ずる処の道士は…まぁ、その、聖徳“道士”なのでいいのかなーと、己を納得させいました。
で、問題のコレ↓

20110919_th1306Rp.jpg
   _, ._
 (;゚ Д゚)

だめじゃん!!(ぉ
3ボスとして撃破した筈の芳香を引っ張り込んだ青娥娘々@4ボス戦の時も思ったんですが、“タイマン勝負が基本”ってスペカルールは何処へ行ったのでしょうか?
やはりチーム戦だったプリズムリバー三姉妹@妖ですら、通常攻撃なりスペカなりで単独攻撃があった筈。
芳香は青娥娘々の式鬼で、屠自古は布都の式鬼扱いだからアリ…とか?
だとしても、神子様が式鬼の類ではない布都を使役した形でのスペカ発動がOKになる理由にはなんない気がががががが。
それとも神子様御一行は外の世界から転居者だから、スペカルール知らないって事なのかな???

20110918_th1317L1.jpg
wwwwwwwww


そりゃ確かにレーザーを“条”って数える事もあるけどよぉ…。

という事で実際に数えてみました↓@画像ちょい大き目
20110918_th1317L2.jpg

⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊂⌒~⊃。Д。)⊃

本当に17条あったよ。

星降る神霊廟のカウントダウン開始後の発狂で焦ってピチュるのはお約束として、豪族乱舞が取れません。
気付くと鏃弾(雷らしいけど???)に刺されてますorz
屠自古側に逃げりゃあいいのか?
あとは(Easy6ボスのスペカにしちゃあ)歴代稀に見る取り易さなんだけどなぁ…むむむ。
兎にも角にも神子様のスペカは全般初心者向け、というか弾が割と大きいので対老眼親切設計です(爆
ざばざばと弾を撒き散らしてはお船に乗って画面横へと逃げやがる、布都の方がよっぽどエゲツないわえ('A`)


……あ、あれ?
巫女2人じゃ手も足も出ない星降る神霊廟、妖夢(プラクティスだけど)一発取得してしもた(;゚Д゚)> へたっぴ練習リプ@妖夢6面Easy
ゲームモードだと焦って気付きませんでしたが、プラクティスでやってみると速攻仕掛けられる分だけ早く抜けれる…の、か?
何よりも溜めショットとボムの攻撃力が半端なく強いから、ショットとボムを巧く使えばチキンレースにはならないみたいだし。
もしかして妖夢がノーコンクリア最短ルート???
PR
【2011/10/01 00:00 】 | 東方戦歴 | Comment(0) | トラックバック()
<<Cat追加しました | ホーム | アクションフィギュア2種(レビュー)>>
Comment
Comment Form














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>