…になると毎年必ず「帰りたくねえ('A`)」ってボヤくんですけど、何となく時間が空いたからって足を運んだ北投温泉で出会った日本語の非常に堪能なご老体との会話で何気なく「いい国なんで帰りたくないです」みたいな受け応えしたおうちの人が、すかさず
「未練があるんですね」と返されててどんな顔して良いか判らなかった夏の日の夕暮れ。
帝國育ちの慧眼ぱないです<台湾で日本語が堪能なご老体は日本統治時代を知ってる世代なんで八十代以上かと(;´∀`)
因みに私は10分そこそこの足湯で派手な湯アタりを起こしててフラフラでした(白目
// 予想以上に泉質キツかったっす>北投

氷入れると蜜が薄くなるという理由で店員さんに「解せぬ」って顔されようが温豆花です。
商品名は「総合豆花」、豆花+タピオカ+落花生+物体X(マテ)が入ってます。美味。
薄っすら黄緑色で
布都ちゃんのぽんぽnわらび餅のようなモチモチした食感で味がないから愛玉(※ゼリーみたいな食べ物、無味)じゃねえかって意見がありますけど正体不明。
美味ならばそれでよいのじゃ(フンス
人前っつか店の中とかで当たり前のように食い物を写メってネットにうpるってのが正直好かん石頭ですが、こいつは宿の部屋で密やかに(゚Д゚)ウマーしたので画像アリです。筆談万歳w(ぇ
豆花などのデザート類に限らず、台湾は大半の食い物屋で気軽にお持ち帰り可。端から持ち帰り前提が難しいのはレストランくらいですね。
唯、モノの本によるとレストランで食い切らんかった分も頼めば包んでくれるらしいんですが、レストランで飲み食いすると食い切っちゃうんで果たして外帯で通じるか不明という(´・ω・`)スマネェ
PR