忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/20 05:03 】 |
面白いと思った事にはとことん乗れ!
IMEが派手に吹っ飛んでくれやがり、辞書再構築と同時進行で時間が掛かっております(ぉ
…波に間に合えばいいんだがorz


以下のネタ元は巡回先を経由し流離い辿り着いた先で発見したとある記事(Twitter)。
W本編~FTまでに出てきたMSの系譜をうpってらっしゃる方がおられまして、非常に興味深く拝見させていただいた訳ですが、ドサクサで便乗させて戴く事にいたしました(マテ
昔から分析とかが大好きでして…すんませんorz

本来なら本鯖でやるべき事なんですが、鮮度重視にて媒体はblog使用。しかも先方の了承を得てる訳じゃないし(つーか連絡手段がないorz)、ここで開けっ広げるのも如何かと思ったんでps扱いとします。
あと、上手く引用できたんで該当ツイを引き込んでます。
// 因みに巡回先を延々と経由し捲くってたら辿り着きました、ハイ。


>ツイ主様及び関係者の方へ
ウチと方向性が全く違うようなので、ここをご覧になってるか全く判らんのですががががががが。
引用等で問題あるようでしたら記事ごと速攻消しますので、お手数ですが下のボタンで引っ叩いてその旨お知らせくださいませorz

拍手

リスペクト元の記事(ツイート)です↓
こんな場所で何ですが、改めて発想のインスピレーションを与えてくださったツイ主のゆうま様に御礼申し上げます<(_ _)>




で、触発されたのが↓
私がやるとご覧の有り様だよ! ナンテ/(^o^)\コッタイw

VSDで起こせれば良かったんですが、マウスを引っ張り出さなアカン上に弄るのが久々なもんで、ちょいと時間的にしんどいと判断…尤も既に夜が明けてるんだがな!/(^o^)\
調子よくないのに夜通し何やってんだ(ゝ'A`)ゝ
とにかく急遽GIMP+ペンタブでのやっつけ作業にシフトした為、非常に汚え図になって誠にスンマセンですorz
元々字が汚えもんで大層見辛いですが、一応判読は可能かと…多分。あと毎度の御託に漏れず、画像を叩くと別タブ(別窓)展開します。

あ、当方使用の資料はサントラ(Ope-3)のブックレットに角川・ムービック・学研(EW)の各設定資料集とボンボン単行本(サソリ絡み)ですが、A.C.195年時点の主力機に関してはほぼブックレットベース。
ここにFT(※ダムA未読に付き単行本のみ)から如何にかこうにか読み取れた情報と独自解釈を突っ込んだ結果が上記の図となります。
スペースの都合でマグアナック(WMS-03)とオリファント(WMS-04)が抜けちゃいましたが、保有する中東勢力がサンドロックさんをベースにしつつ、アラブ氏族のコネやら油やガスを売ったおじぇじぇやらをブッ込めるだけブッ込んで独自開発した量産機との認識でおります。
が、オリファントに関しては旧SMS(OZ)から技術供与の可能性も十二分にあるかと…。

あと戦闘用MSの設計開発に関してはOZ(ロームフェラ)の独壇場だった筈なんで、火星でMS開発に勤しんでたラグナリンのノイエンハイム家が、地球にいた頃はロームフェラの一員だった可能性は(今の処)否定できんモヨリ。
腐ってもドイツ貴族だからな<今更イタリア貴族とはよーいうまいて(´・ω・`)



以下、設計思想や機体性能などで分類。
ここから先はお口に牛乳を含んでお読みください(マテ

/*
@2013/6/14
機体名の間違い(爆)とか追記修正しましたorz
あとG-UNITシリーズ(OZX系)がすっぱり抜けててすんません( ;´Д`)

@2013/6/29
…トーラスのシリアルが間違ってたんで修正しましたo... rz
*/



【汎用機】
<リーオー(OZ-06MS)>
 説明不要の優良量産機、兵装の数も豊富
<トーラス(OZ-12SMS)>
 シリアル見ると空戦用っぽいけど実は何処でも運用可
<マグアナック(WMS-03)>
 バリエーションがおっさんの数=40とか何気にパネェw

【陸戦特化型】
<トラゴス(OZ-07MS)>
<オリファント(WMS-04)>
 ※どっちも実態は移動砲台

【空中戦特化型】
<エアリーズ(OZ-07AMS)>
 ※意外と紙装甲、重装備だと素気無く落とされるので注意(TV#06参照)

【水中戦特化型】
カニカマ キャンサー(OZ-08MMS)>
のびるアーム パイシーズ(OZ-09MMS)>
 ※構造上、水がない場所では速攻詰む


リーオーに関しては少なくともI~IVまでのバージョンが存在する(らしい)んで、明記のないV型が存在するという前提の許、A.C.195年当時の主力機であったOZ-06MSがリーオー系の最終進化形と見てよいかと思われます。
あと“OZ”のシリアルを持つMS・MA・MDで、OZ-10系とOZ-11系が存在しない理由は不明。一応造ったけど何やかんやで不採用になったとかだと思われるががががが…ソースがないorz
// 因みに赤青コンビはOZ-13系なんでシリアル的にはエピオンと同系統


~~~ ようこそこの巫山戯けた開発部へ ~~~


【試作機だから何とか許される機体】
でんでん太鼓と雷様2号メリクリウス(OZ13-MSX1)&ヴァイエイト(OZ13-MSX2)>
 韓非子の故事“矛盾”がコンセプトという機体、いわゆる“赤青”
 運用は2機1セットが基本>パイロット二倍喰い+要連携でちょい効率が悪い
 しかも一方が殺られるともう一方も道連れ必至だったりする
 ガンダム改修の煙幕に見せ掛けてカスタム機が存在(使い方次第では脅威)
 過去ログじゃあ現役パイロットに勝てねえ訳だが…如何してああなった?('A`)
<スコーピオ(OZ-16MSX-D)>
 トールギスよりデカい上に重量も倍>案の定ワンオフ…お前らはジオニクスか
 要塞防衛が主目的で火力重視型なんで長距離戦が得意、MDもあるでよ
 何か近付いてきたら取り敢えずブッ放す
 逃げても追っ駆けてブチのめすという素敵仕様
 が、小回りの利く近接兵器がない(如何やらOZは白兵戦がお嫌いらしい)
 しかもパイロットがド素人である事を見抜かれ袋叩きにされた不憫な子でもある
 ※…MDとして使えばよかったのに(´・ω・`)


【物量戦とチートの境界線】
<ビルゴ(OZ-02MD)>
 でんでん太鼓と雷様2号を足して2で割った機体
 プラネイトディフェンサーを展開されると手出しできない、鉄壁
 …が、実は白兵戦を全く考慮してないんで懐に突っ込まれると即死する件(爆
 マイナーチェンジでナンボかマシになるかと思いきや、兵装はそのままという斜め上
 更にMDは融通や機転が利かないという、戦場では致命的な欠陥を抱えてたりする
 ※デュオが脱獄に成功したのは、手を貸したヒイロが欠陥を突いた為(TV#19)
 ※てーかMDってAIっつーより通信麻雀の代走CPUだよな(マテ
<サーペント(MMS-01)>
 ヘビーアームズのパクr…ヘビーアームズベースと思しき量産機
 物量戦ありきの押せ押せドンドン系と、コンセプトはほぼビルゴの系譜
 バルカン砲やミサイルなど、ビーム砲しか無かったビルゴより兵装がちょっとマシ
 あと弾層が肩部(アーム上部)につくという安全設計
 …が、(白兵戦を全く考慮に入れないから)やっぱりダメだったよ( ゚ω゚ )


“チート”と書いたものの実は欠点だらけだったりする訳ですが、赤青コンビ以外は全部物量で押してくるんで、ちょっとでも多勢に無勢な陣形にされると途端ニッチになります。
弱点に気付けるか如何かは兵隊さんの技量や経験、或いは発想力などによる処が非常に大きいんで、とにかく弱点に気付いてそこを突けば如何にか撃破可能ながらも、事はそう易々とは運ばない訳でして(;´∀`)
特に無人機は融通が利かない分だけ容赦も手加減もないんで、如何に短時間で予測演算の裏を掻き、ビーム砲の(事実上の)射程圏外となる“懐”に潜り込む事で接近戦(白兵戦)に持ち込むかが、勝利のカギになろうかと…。


~~~ お笑いプラネイトディフェンサー出力300% ~~~


【正体不明】
<シェヘラザード>
 多分サンドロックさんの下位互換機…だと思う。多分。


坊ちゃまの安全第一純然たる指揮官機】
<サンドロック>
 アビリティ的には白兵戦特化型だが後ろから指示を飛ばすからこそ輝く機体
 翻すと単独でのゲリラ戦には全く向かない>任務遂行に支障ががががが(爆
 あと指揮官機が突っ込むと大概負けるからな!(゚∀゚)
 ※設計の段階でマグアナックを勘定に入れてたと信じたいorz


【機能特化という免罪符を翳して趣味が暴走した機体群】
<ウイング(無印)>
 バランス良さそうに見せ掛けて実は弾切れが死亡フラグ直結の特攻機
 弾切れを起こすと自爆システムさえも武器に…w
 対白兵戦能力がビルゴと同じという処からお察しください
 ※小笠原版の自爆システムが草不可避な件 (ノ∀`)
<デスサイズ系、ワーロック>
 チャフ(ハイパージャマー)頼みの奇襲・接近戦特化型
 欠陥とまではいわんが兵装が結構貧弱なんで逃げ遅れると詰む
 ※“機能特化型”という意味ではこの中で一番正しい
<ヘビーアームズ、プロメテウス>
 火力重視の重爆撃機…だが、実は最悪の欠陥機だったり
 主戦力である実体弾が誘爆>中の人もあぼーんの危険性大
 しかも弾の補充的な意味で維持費もパネェ…そんな機体で大丈夫か?(白目
<神龍と双頭龍>
 地上対人白兵戦特化型と思われるが正直何処へ向かおうとしてるのか不明
 神龍はともかく宇宙仕様の双頭龍に火炎放射器ってそれ何て酸素の無駄づk(ry
 しかし(魔改造好きな)ジオニクス社が好みそうな機体でもある
<スノーホワイト>
 MSというよりMT、シモ・ヘイヘにコッテリ絞られて来い!( ゚ω゚ )
 ※飛ぶか如何かイマイチ判んないから個別扱いにしました


【取り敢えず作った結果がご覧の有り様だよ!の系譜】
<トールギス(OZ-00MS)>
 機体性能追及といえば聞こえはいいが、要するに軍のカネでやりたい放題やらかして爆誕した機体
 バーニアで加速したら中の人が死んだでござる(ぉぃ>20年倉庫でホコリを被る羽目に…パイロット養成には手間隙カネが掛かるんじゃ!ヽ(`Д´)ノ
 なのにスピードアビリティがデスサイズ(無印)に劣ってるという現実(白目
<Wゼロ(XXXG-00W0)>
 狂気の権化にして諸悪の根源、コンセプトとしてはトールギスの逆
 実は色々と機能を突っ込み過ぎててgdgdな機体、トールギス以上にパイロットの技量と度胸と狂気が問われる
 パイロットを育てるのにどんだけカネと労力が掛かると思ってんだorz
<エピオン(OZ-13MS)>
 接近戦しかできないという欠陥機、エレガント過ぎて常人には理解不能
 ※ゼクスは比較的常識人だった為か飛び道具を追加した模様(TV#49参照)


~~~ 自決は自己責任でお願いします ~~~~


【タイムボカンとGガンを混ぜてグレイソーマタージで焼き付けた何か】
<ワイバーン>
 チートが過ぎると笑いも取れなくなるといういいお手本
 とにかくお嬢様に都合よくできてるんで、お嬢様でも安心して乗れます
 量子コンピューターは何でも叶える魔法じゃねえと何度いったら(ry


ワイバーンに関してはチートを通り越したクソ設定(主に話をつまんなくする万能ご都合主義的な意味で)なんで、正直いってこの系譜に混ぜたくなかったんですが、実はゼロシステムの原点みたいなシステム(例の猫)を積んでるって事なんで混ぜました。
美少女パイロットはオイシいしお嬢様やお姫様が戦場を突っ走るのはセイラさんからの伝統とはいえ、某ス○フリ並みの悪条件フルキャンセルな猫型コンピューター様()が、とにかく負けてナンボで常に三途の川見て生きてるWの中では異質というか異物いわざるを得ない訳でして(´・ω・`)
宇宙飛行士になるって夢はともかく、EVA経験はおろかロクずっぽ訓練も受けてない女の子が、ちょっとGに翻弄される程度で大気圏突入に成功とかドンだけご都合主義かと…('A`)ナエルワー






以上がスカスカの脳ミソを絞り、一晩掛けた独断と偏見まみれの分析結果です(ぉ
これ以外にお気付きの点、ご教授いただければ幸甚(平伏
PR
【2013/05/25 06:02 】 | 本鯖連絡事項 | Comment(0)
<<最悪の事態は回避 | ホーム | 変な電波>>
Comment
Comment Form














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>