忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/15 19:38 】 |
同人とは何ぞや?
鬱をこじらせて飯が食えなくなった挙げ句、短期間ながら声の出し方を忘れたりと何だか人間らしくない生活を送っております。

鬱々ツラツラとネットサーフしてて思うに、やれ同人誌の印刷製本費で原価計算云々だの、それpixivのスコア(評価でいいのかな?)が気になるあまり疲れ果てただのと、まぁ久しく現場から離れてたら随分世知辛いっつかきな臭いっつかしょっぱい世界になってるなあ…と思う今日この頃。
昔から利益基準にしてジャンルを渡り歩く輩はいた訳ですが、同人、殊“二次創作同人”って要はこういう事なんじゃねえの?という年寄りの意見を晒す試みをば↓





同人誌をドブロクに例えましたが、ここでのポイントは二つ。
一つ目ですが、布都は(生のツボと摩り替えた際にガメた)屠自古の依代を無断で使う事でドブロク醸造、言い換えれば 密 造 酒 を拵えてる事。
そして二つ目は、布都が拵えたドブロクは万人受けするとは限らんという事です。


同人そのモノに対する理解が全く無い人は勿論ですが、同じジャンルでしかも同じCPの中だって好みは其々違う訳でして…。
あと、こっから先の話は二次創作が基本で、頒布物の形態を問わず「創作系」と称されるようなジャンルや、版権元への許諾申請が必須の立体物(フィギュア)の類はまた別のお話という事でご了承の程を。

拍手

前出の画像を踏まえて、細かく説明してみるテスト。
あと一応断っときますが年寄りの私見だからね?w


>二次創作は祝福されてなどおらぬぞ!
壷の本来の持ち主である屠自古からしてみりゃ、ドブロク密造に使われてる壷は“盗まれた壷”になる訳で、バレたら布都ちゃんの頭にキッツい雷弾が落ちる事請け合いですよね。例示に使った図において布都ちゃんは無邪気にドヤ顔してますが、詰まる処、壷の所有者=著作権者によってはバレたら大事になるって事です(典型が某ナズーリンな会社w)。
一次創作(いわゆる“創作系”と呼ばれるジャンルですね)ならいざ知らず、二次創作は個人的な趣味の範囲だから許されてるというか、ぶっちゃけてしまえばお目溢しいただいてるだけであって、断じて祝福されてる訳じゃないって厳然たる事実を忘れちゃダメだと思うんですよ。

大体趣味で収支の計算なんかして如何するのさ?


それこそカメラなんて出るばっかりで戻るもんなんぞありゃしない事に興じてる私なんて、手を出した二十年前から絶賛爆死中って事じゃないですか(震え声
大体ここ数年間にやらかしてるコレクターズ・フィギュアにしろ学生時代から積んじゃ崩しの繰り返しなガンプラにしろ、突っ込めば突っ込むほど掛かる一方でビタ一文だって返ってこない代物ばっかりですよ(白目
そう、凄い額のお金が動くようになってて忘れがちになる事なんですが、同人活動ってのは趣味の一つなんです。更に勘違いしちゃいかんのは、趣味=片手間でできる事じゃないって事です。翻すと趣味ってモノはガチでやった方が楽しいんですよねw
真面目な話をしてしまうと、細かい金勘定なんかしてたら趣味なんかできません。余剰と余暇があってこその趣味であり、無ければ別ん処から捻り出すか、食費含めて他の部分を削って宛てるか、さもなきゃ実現可能になるまで働いてお金を貯めてやるもんじゃないでしょうか。
要は生活費+α(医療費と緊急時に必要な分の貯金など)を差っ引いて残ったお金が、同人を含めた“趣味”に対して純粋に使えるお金って事なんですよ。
今は如何だか知りませんけど、入稿が遅れて予定外に印刷製本費で予算を喰われたからって、販売価格に上乗せなんかしませんでした。如何やって帳尻合わせをするかっていうと、打ち上げは魚肉ソーセージとビール1杯で我慢するんです。逆に上手い事完売したら、大吟醸を刺身の盛り合わせと一緒に頼むんですよw
最悪の場合、会場で友達捕まえて借りろ(爆
ええやりましたよ、十数年前の冬コミで本買い捲って打ち上げ代が心許なくなって、偶然鉢合わせた友人に開口一番「金貸してくれ!」ってトンデモ発言(震え声
要は軍資金の計算見誤ったんですけど、実はのっぴきならん事情がありまして…あと、当時は土日祝日にATMが使えなかったんで、軍資金が尽きると即終戦だったんですよ(白目
あ、血走ったオタがひしめく有明で奇跡的に遭遇したバカたれに、言うに事欠いて「金貸してくれ」といわれてしまった可哀相な人ですが、事情説明したら苦笑いしつつも1万ほど貸してくれましたw(勿論、ちゃんと返済しましたよ?)

軍資金の計算見誤って会場で借金の依頼をするのはちょっとアレですが、性格的に万事において金勘定や損得の計算をしないと駄目な人は、いっそ貯金を趣味にするといいと思います(割と楽しいですよw)。
そう、しつこく繰り返しますが、プロを目指してる訳じゃない限り、同人活動ってのは飽くまでも趣味の世界なんですよ。
逆に趣味の範囲で収まってるからこそ、目を瞑って貰えてる部分は大なり小なりあると思います。




>お主の味覚と我の味覚が同じと思うな!
では布都ちゃんは何故、祝福される訳でもないのに(それ処か屠自古の雷攻撃を喰らう危険すらあのに)密造酒を拵えるのか、という事ですが、こちらは至極単純明快な理由です。

無いからです。


そう、単純に「無いものは自分で作れ!」が同人の基本というか原動力です、それは一次創作も二次創作でも同じ事です。世の中に自分の欲しいものがないから、預金残高と睡眠時間を削って血道を上げて拵えるんですよ。
そして布都ちゃんもまた「我の口に合う酒が幻想郷にはないとは何事じゃ!」という叫びと嘆きを糧にし、屠自古の壷を使って自分の口に合うドブロクを一生懸命拵える…という訳です。醸造容器に屠自古の壷を使ったのは…まぁ、屠自古の香りがするお酒が欲しかったとかそんな理由とでもしておきましょうか(ぉ
斯くして出来上がったドブロクというのは、消費者でもある布都ちゃん自身が手塩に掛けたものなので、当然の如く布都ちゃんは満面のドヤ顔を浮かべてウマウマと呑むでしょう。しかし、自ら仕込んだドブロクを美味しそうに呑む布都ちゃんの表情に釣られた太子様や青娥娘々が、布都ちゃん謹製のドブロクを鼻っぱしに持ってったら泡を吹いて失神するようなトンデモ液体だったでござるという可能性だって充分有り得ます。寧ろ布都ちゃんのドブロクというのは、布都ちゃん以外の口に合わない可能性の方が限りなく高い代物だったりします。
何故なら同人においては自家醸造という名の密造行為に走るのは、得てして世間一般の趣向と自分の嗜好が懸け離れてるからです。
だからこそ、今時分がいる”シマ”が何処なのか、言い換えれば“どんな趣旨で作品を拵えてる人達の島なのか”程度の事はきちんと把握しておくのが、イベントでは基本中の基本となる。まぁ委託書店を使う場合や、中古書店で本を探す場合も同様ですが。
要は自分の趣向とサークルさんの方向性くらい事前に把握しとけって事です。その為のジャンル分けであり配置であり棚分けです。
特定カップリングを島や棚単位で固めてあるのも、ちゃんと理由があるんですよ。

さて、不用意に鼻っぱしに持ってった太子様と娘々の顔に死相が出るようなドブロク(のような液体)ですが、世の中で布都ちゃんの口にしか合わないゲテモノかっていうと一概にそうとも言い切れない。それが同人の面白みというか妙ってヤツです。
太子様や娘々が泡を吹い引っ繰り返ってる横で、聖がシレッとした顔をして「え、これ美味しいですよ?なのに如何して貴女方のお顔に死相が出るのですか?」って不思議そうな顔をしつつ、フンスする布都ちゃんの横でゴビゴビと“布都ちゃん謹製ドブロク”を呑んでる事だってあり得るんですよ。
だからって聖の口(と頭)がおかしいかっていうと、決してそうじゃない。普段は宗教的な意味で水と油な二人ですが、今回だけは偶然にも嗜好が一致した…という事です。
あるジャンルだと犬猿の仲なのに、別の特定ジャンルに限ってガシッと握手しちゃうなんてケース、同人だと結構ありますよね?今回の二人が将にこのパターンに該当する訳です。
それに布都ちゃんと聖が美味しそうに呑んでる姿を見て、恐る恐る呑んださとり様がハマった挙げ句にうっかり中毒症状を起こすかも知れませんよ。
但し、空っぽになった壷にしがみ付いて禁断症状を起こしてる姉を見て、通りすがりの妹が遠い目をして何を思うかは定かでありませんが…w
真面目な話をすると長年独りでやってると自家中毒起こすんで何方かにょたデュオ1*2えろ小説くだs…うわなにをすrくぁwせdrftgyふじこlp;

自家中毒云々はさて置き、オイシく感じたらとことん乗るのが同人をとことん楽しむコツだと思います。しかし、一方で逆に少しでも自分の口に合わないと判断したら、何もいわず逃げる・避ける事もまた、同人を楽しむコツなんです。
つまり“面白けりゃ全力で楽しめ・嫌なら黙って立ち去れ”が同人における暗黙のルールだった…筈、なんですけどね(遠い目
確かに昔も意見の相違で派手に揉めたもんですが、本当にヤバいと思ったらお互い接触しないようにしてた気がします。それもこれも、共通認識として“全力で遊ぶ・波長の合わない場合はケツ捲くって逃げる”というのがあったからなんでしょうね。
繰り返しになりますが、同人は義務ではなく任意の趣味です。仕事でもないのに、わざわざ嫌なものにまで足を突っ込む理由なんか何処にもないって事ですよ。嫌なら逃げれば良いし、やりたくなきゃやらなきゃ良いんです。気が乗らなきゃ少し離れてみるのも選択肢として存在します。
同時に気に喰わない趣味を持つ人間や、相手が思い通りにならんからといって、攻撃して良い道理はミジンコ程もないんですよ。しかも今の場合は昔と違って白兵戦ですらなく、SNSという名の空中戦というかもはやシャドウボクシングですからそれ(苦笑
見えないものには対応しようがない。だから(衝突を避ける為に)距離を取ろうとアカウントをブロックしても、今度は「あいつは逃げた!ふじこふじこ!!」だもんなぁ…いやはや、肩が凝るというか息苦しい話ですよね。
しかも他人の嗜好にケチをつけ始めると、それが個人間のケンカで収まらなくなってくる場合があります。次第に大事になってしまい、最悪の場合、ジャンル全体を巻き込んでの 内  紛 に発展する事だってあるんですよ。
実際問題、同じジャンルなのにカップリングの相違で派手に内紛を起こしてたジャンルなんか、同人の歴史を紐解けば枚挙に暇ない(特に女性向け)。
意見の相違で派手に衝突するのは、現実社会も同人界隈も同じ。ある意味、同人ってのは社会の縮図のようなもんですよ。
唯、現実世界においては家庭にしろ学校や会社にしろ“対人関係”で揉める事が多いからこそ、せめて好きな事やってる間くらいは安穏としたいものです。
好きな事やってて嫌な思いをする事ほど、つまんない話はないと思います。


だからって私のように、断崖絶壁を刳り貫いて築いた城塞の中に忍者屋敷を拵えて籠城して良いかっていうと、こりゃ単なるコミュ障の被害妄想でしかないんで真似しないようにw(ぉぃ
既に時効だろう今だから白状しますが、本鯖が慇懃丁寧通り越して鬱陶しいくらいはクソ喧しく、管理がシャッターにぶら下ってる状態が恒常化した最大の要因ってのは、妄想ドブロクの密造行為どころか実生活に悪影響が出るようなレベルまで同人での対人関係が侵食してた事に、そりゃもう心から反吐が出るほど辟易しちゃったからだったりします。
…徹底的に他者を拒絶するって、本当は良くない事だって判ってるんですけどね。
あと今回の件、あれこれ見てて自省を促された処はありました。結局の処、お前は何でそこにしがみ付いてんじゃい?って話の根幹を思い出せますたのでw
どんだけ(他者との接触が元で)不快な思いをしたくなかろうと、ある程度は外出て色んな意見に触れないとダメですね( ゚ω゚ )
PR
【2013/05/17 23:59 】 | 雑件 | Comment(0)
<<⊂⌒~⊃。Д。)⊃アキャー | ホーム | そろそろ動きたいけど>>
Comment
Comment Form














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>