
実は本当に購入予定がなかった…というか、寧ろ初版を華麗にスルーした筈のfigma霊夢です。
初版が出た当時はフィギュア類に手を出してなかった事と、後で出た(そして足を踏み外す元凶となった)咲夜さんのデキが微妙だった事もあって、その後も取り立てて捜索活動を行った訳でもなかったりします。
唯、去年出た萃香のデキがあまりにも良過ぎた事と、その萃香と並べたらそれはそれで絵になるだろうという
煩悩駄々漏r 考えから、今回の再販で購入した次第です。
で、別件作業が一区切り付いたんでいそいそ開梱してポージングしてみました。
先ずは基本形。
サボらせるのも何かと思いホウキを持たせました(ぉ

萃香でも感じた事ですが、幼いというか14~15歳くらいを想定した顔だとデキが非常に良いと思いますし、全体的なバランスも非常に良いです。
だからこそ、逆に(個人的なイメージですが)17~18歳くらいの想定になるメイド長のお顔やスタイルがイマイチだと感じてしまうという(´・ω・`)
戦闘モード、イメージ的には札巫女です。
で…ここに来て不満が顕在。
尤も大した事じゃないし、ちょっと弄れば如何にかなる程度ですが(ぉ

↑のとおり、札の裏面が無地です。
札を持つ手に汚れがあったのはさて置き、札の裏側が真っ白なのは如何なものかと思われます(^^;
// 画像は右手のみですが、左右ともに札の裏は白です
で、白いままだとポージング次第では↓のように

非常に締りがなくなる訳で…。
折角なんだから裏にも何か描いといて欲しかったです(´・ω・`)
幻想郷の住人にはなくてはならない甘露の器、即ち酒瓶です。
えー、地酒の蔵元でもあるまいに「酒瓶のラベルはテメェで貼れ」との事です(ぉ
しかしよくよくよく考えるとコレ、何も付属のラベルでなく自分の好きな銘柄のラベルを自作して貼れるって事でもあるんですよねw
えーと、例えばですが↓などは如何かと…。

……(´;ω;`)ブワッ!!
感傷に耽ってる場合じゃないですね。
という事で盃を持たせてm…
(; Д ) ゚ ゚
/(^o^)\ ナッムサーン!!!
本当にちょっと関節を曲げただけなのに、こうも見事に外れるとかどんだけ接着が緩いのかとorz
まぁご覧のとおり接着が緩くて外れただけで完全に破損した訳ではないんで、一先ずプラモやフィギュア用にと確保してあった速乾タイプの瞬着(百均だけど日本製)で補修。
接着目的と思われる凹凸面が存在するのもあり、綺麗に嵌ってくれて事なきを得ました。
で、本来の盃を補修(乾燥待ち)してる間に酔いどれ霊夢。
茶を飲んでマターリ顔でも良いみたいですが、東方キャラといえば酒です酒(チガ

ラベルは貼ってない状態、盃は萃香のものを流用してます。
袖がフワッとした形になってるのもあり、益々フワフワした感じがよろしいかと。
ただ、一見すると判りませんが、実は流用パーツは萃香の体型に合わせてシャフトが少々細くなってるんで、袖に少し乗せるような感じで無理くり嵌めてあります。
ついでに霊夢と萃香の盃と比較。
反射して少々見辛いですが、向かって右が霊夢で左が萃香のものです。

案の定、萃香の盃の方が大きいというw
で、もう少し鮮明なもの↓

上の画像と同じく向かって右側が霊夢で左が萃香
ご覧のとおり霊夢の盃は径は萃香のものより小さいものの底が深い仕様なんで、容積的にはあんまり変わらんのかも。
この点からも幻想郷の住人は酒が呑めてナンボという、至極正しい世界観が見えますね(ぉ
>オマケ
えー…過去にfigma萃香でヒャッハーしておる訳ですが。
両方持ってる人は先ず絶対やるだろう、パーツの組み換えによる萃香の脇巫女コスです(爆
霊夢の胴体に萃香の頭部と脚部を嵌めてみました。
ある意味コレがやりたいが為だけの購入といっても過言ではなかったりする辺りが、
ダメ人間がダメ人間たる所以w\(^q^)/
霊夢の頭部にあるジョイントがかなりキッチリ嵌ってた為、指では抜けずラジオペンチを持ち出す羽目になりました<かなり硬いですorz
タオルを巻いて保護しつつゆっくり抜いたものの、やはりジョイントに傷が入ってしまいました(´・ω・`)
まぁ購入の動機は転売目的ではないし、既に盃と持ち手が剥離してるんで、今更っちゃ今更なんですが…あ、湯ポチャすると状況変わるかもです(^^;
腕は当然そのまま。
足に関して私は面倒臭がって(ぉ)見える部分=膝下のみ交換で留めてますが、股関節は共通ジョイントだしどっちもドロワなんで上下ともに挿げ替えてもおkだと思います。
…というか、膝下のみ交換すると戻す時に左右が判らなくなって混乱する場合がががががw
あと手のシャフトが萃香の方が細い為、萃香のパーツを流用するとしっくり嵌らんのでポージングに制限が掛かります。
逆にシックリさせようと霊夢のパーツを使った場合、今度は手だけやたら大きくなって非常にアンバランスになるんでそれはそれで痛し痒しかと。
蛇足ですが萃香の手パーツ(分銅用)はホウキを持たせられます。
>蛇足
盃で悶着起こしたって事でお酒のお話です。
仏門に入ってる身だからと「お酒は呑まない」事になってる聖白蓮さん(約1000歳)ですが、その聖の元ネタとなってる“信貴山縁起”に出てくる命蓮上人(※聖の弟君)のお寺さん、生駒の信貴山朝護孫子寺というお寺さんなんですが、よくよく調べた処、案の定というか何というか真言宗系のお寺さんでして。
で、真言宗といえば高野山ですが、高野山には(山ん中にも関わらず)このようなものがございまして…w
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
…しかも訊く処によると(当然の如く「程々にしとけ」って条件は付いてるんでしょうけど)如何やら弘法大師公認らしいですよ?w
// 般若湯の意味が判んない人は辞書で引いてみましょう(゚∀゚)
PR